目指せDX化!DAのSmartDB活用方法をご紹介
●ドリーム・アーツ CSだより vol.3
SmartDBは「ノーコード・ローコード」でアプリが簡単に作れるので、
現場でアプリ開発→運用→改修をしながら「最適なアプリを作成できる!」
ということでご採用いただくケースが増えています。
そこで今回は、みなさまにも現場の困ったを現場で解決するツールとしての
SmartDBを知っていただくためのコンテンツを紹介します。
現場ですすめる業務デジタル化
テレビやネット、様々な場所で見かけるDX(デジタルトランスフォーメーション)
業務デジタル化ってどうすすめるの?SmartDBで出来ることなど、ドリーム・アーツの
活用事例を紹介していきます!初回となる今回はマーケティンググループのGさんに直撃取材。
CSガイドからのお知らせ
❏サブフォーム機能
バインダで管理している情報が、登録・更新される度に別のバインダにも手動でコピーして複数で管理している。
なんてことありませんか?そんなときには、「サブフォーム機能」がおすすめです。
❏見やすく・入力しやすいフォームの色使いご紹介
SmartDBのフォームの項目に使う色を設定するときに カラーパレットだけでなくカラーコードでも自由に設定可能!
そこで今回は、ドリーム・アーツがテンプレート作成において採用しているバインダ配色をご紹介!
サポートサイト更新情報
INSUITE
SmartDB
編集後記
すっかり秋も深まり、急速に冬支度が進む季節です。
サポートセンターのある沖縄でも、朝夕、かなり涼しくなってきましたが、ほとんどの人が半袖です。
「朝夕は寒くなったね〜」とよく耳にしますが、沖縄での「寒くなったね〜」は「もうTシャツ、半パンでいるのは無理だね〜」という感じです。(笑)
感覚的に「涼しい」という言葉があまり使われません。
さて、今年も1ヶ月ちょっとです。すぐにクリスマス、年末がやってきますね。
引き続き、CSガイドを更新していきます。ご感想、ご要望などもいただけたらうれしいです。
では、CSだより次号で、お会いできるのを楽しみにしています\(^o^)/