初級編
初級編
初級編は、日報・FAQ・ワークフローの3つの業務を通してバインダを作成していきます。
日報を作ってみよう
キャビネットの作成からバインダの作成までを「日報」を例に学習していきます。
- 1-1 キャビネット・バインダを作ってみよう
└ キャビネット・バインダの概要と設定方法 - 1-2 日報の入力フォームを作ってみよう
└ 部品を追加、編集してフォーム画面を作成 - 1-3 日報のビューを作ってみよう
└ バインダに登録された文書の一覧を表示するビュー機能の設定 - 1-4 条件やツリーで文書を検索してみよう
└ 検索パネルの設定とツリービュー表示の設定 - 1-5 自分が登録した日報の一覧を作ってみよう
└ フィルタ定義を使って自分が登録した日報の一覧を表示させる - 1-6 フォームのレイアウトを整えてみよう
└ フォームの背景色を変えたり、列ごとに表示幅を調整する - 1-7 文書を再利用して登録してみよう
└ 登録した文書の「再利用」を使い内容をコピーして新規作成する
FAQを作ってみよう
サイト上に公開されているテンプレートをインポートして、フォームをカスタマイズしていきましょう。
- 2-1 バインダ定義をインポート/エクスポートしてみよう
└ バインダ定義をインポート/エクスポートして定義情報を共有する - 2-2 FAQのフォームを修正してみよう
└ 部品の移動と配置方法、レイアウトブロックの概要を理解する - 2-3 FAQを登録して編集してみよう
└ 登録された文書を閲覧画面とビューで編集する - 2-4 レイアウトブロックで表示制御・権限制御の設定をしてみよう
└ レイアウトブロックで表示、非表示設定と、登録した文書の編集権限設定 - 2-5 バインダ属性を使ってみよう1_検索条件の保存
└ よく使う検索内容をMy検索として保存する - 2-6 バインダ属性を使ってみよう 2_既読未読&カウンター機能
└ 未読者を特定したり既読人数を集計する機能と、「いいね」などのリアクションができる機能について
ワークフローを作ってみよう
プロセス(ワークフロー)の概要を把握し、簡単な設定を学習しましょう。
- 3-1 ワークフローを回して承認してみよう
└ プロセスの概要と簡単な操作 - 3-2 申請のワークフローを作ってみよう【前編】
└ プロセスを作成してバインダと紐づける - 3-3 申請のワークフローを作ってみよう【中編】
└ プロセスで作成したワークフローの流れについて - 3-4 申請のワークフローを作ってみよう【後編】
└ プロセスのアクテビティ設定(担当者、遷移先、実施ボタン、文書情報格納先) - 3-5 既存のプロセスにステップを追加してみよう
└ プロセスのステップ追加とアクティビティ追加 - 3-6 ワークフローの証跡確認をしてみよう
└ プロセスの証跡確認をしてワークフローを管理する
0