バインダテンプレート集
概要
SmartDBにインポートするだけで、バインダやプロセスがすぐに使えるテンプレートをご用意しました!
インポート方法などについては以下のページで紹介しています。
※Basic、Professionalプランでご契約いただいているSmartDBを対象としたテンプレートです。
DCS・オンプレミス版のSmartDBは、Ver.4.8.0以降のバージョンが対象です。
■ 入力フォーマットを追加する
■ プロセスを追加、編集する
テンプレート一覧
人事・労務
テンプレート | プロセス | 機能 | |
---|---|---|---|
概要 | |||
住所変更申請 | ○ | 部品制御(必須入力制御)、外部API連携 | |
従業員が住所変更をする際に利用する申請テンプレートです。 郵便番号から住所が自動で入力されるため、入力する手間の削減と入力ミスの防止が実現できます。 |
|||
人事異動通知 | ○ | 部品書式、部品制御(レイアウトブロック表示制御) | |
社員の部署異動や役職変更について通知することが可能なテンプレートです。 1つの文書に複数人を登録でき、異動前と異動後の部署へ回覧できます。文書の滞留を防ぐため、通知が届いてから3営業日経過すると自動承認されるように設定しています。 |
|||
人事発令 | – | 部品書式 | |
ひとつのアプリケーションで3種類の人事発令(入退社、異動、組織改編)を管理できるテンプレートです。 | |||
時差勤務申請 | ○ | 部品書式 | |
従業員が時差勤務時間を申請できるバインダとプロセス定義のテンプレートです。 必須入力や営業日のチェックを行っているため、入力ミスによる手戻りの削減が見込めます。 |
|||
短時間勤務申請 | ○ | 通知定義、部品書式、部品制御(レイアウトブロック表示制御) | |
従業員の育児もしくは介護による短時間勤務の申請ができるテンプレートです。 育児か介護かの選択肢によって入力項目を切り替えられます。 |
|||
勤怠管理 | – | 部品書式、部品制御(レイアウトブロック表示制御、入力値チェック) | |
従業員の出退勤時間を管理できるテンプレートです。 出退勤と休憩の時間を入力すると、1日の総労働時間が自動で計算されます。 |
|||
契約・派遣社員管理 | – | 部品書式 | |
契約・派遣社員の契約情報を一元管理できるバインダ定義のテンプレートです。 契約更新日が迫っている社員の情報は別途一覧でまとめて閲覧できるため、手続き漏れの防止に役立ちます。 |
|||
訃報 | – | 部品書式、部品制御(レイアウトブロック表示制御、必須入力制御)、外部API連携 | |
社員やその親類が亡くなった際、訃報情報を登録及び公開できるテンプレートです。 通夜や葬儀情報、香典の受付状況も確認できます。 |
|||
緊急連絡先 | – | 部品書式、部品制御(選択肢制御、必須入力制御) | |
災害・不慮の事故などに際して利用する社員の緊急連絡先を管理できるテンプレートになります。 登録内容は本人と管理者だけが閲覧でき、個人情報は厳密に管理されているため流出が防げます。 |
|||
慶弔申請 | – | 部品書式、部品制御(レイアウトブロック表示制御、必須入力制御) | |
慶弔「結婚・出生・死亡・傷病」に関する手続きが管理できるテンプレートです。 申請内容を選択することで各手続きに対応した入力フォームが表示されます。 |
|||
目標管理 | ○ | ||
通年、四半期の目標を登録しておき、それに対する評価の実施が可能です。 本テンプレートでは、登録者本人と評価者のみが目標設定の閲覧が可能となっており、他ユーザから見られてしまう心配はなく個人の目標が設定できます。 |
総務・法務
テンプレート | プロセス | 機能 | |
---|---|---|---|
概要 | |||
ICカード付属品申請 | ○ | 部品制御(レイアウトブロック表示制御、必須入力制御) | |
従業員がICカードを発行するための申請管理に使えるテンプレートです。 新規発行だけでなく再発行にも対応しており、「再発行(紛失/破損)」の場合は給与控除額に合計金額が表示されます。承認終了後に管理者がICカードを渡したのかを記録できます。 |
|||
端末管理台帳 | – | 部品書式、部品制御(レイアウトブロック表示制御、必須入力制御) | |
社内端末の在庫・使用状況を一元管理できるバインダ定義テンプレートです。 文書一覧画面で、使用状況や機種種別を一目で確認でき、貸与可能な機器の確認や使用期間が管理できます。 |
|||
社内規約管理 | – | ||
社内にあるさまざまな規約・規定などが管理できます。 数多くある規定を分類しているだけではなく、キーワードでの全文検索なども利用することで目的の文書を見付けやすくしています。 改定履歴なども管理することができるため、変更点なども確認が可能です。 |
|||
全社掲示板 | ○ | ||
全社や各部署に対するお知らせを掲示版として登録できます。 操作ユーザがまだ見ていない掲示がある場合には、「NEW」という新着マークが表示されることで見逃しを防ぎます。さらに、ポータルなどに切り出して表示することも可能です。 |
|||
稟議申請 | ○ | ||
高額な備品の購入や新たな取引先との契約など、上長の決裁をもらうために稟議書の作成・回付ができます。本テンプレートでは、回付先は紙申請のように自由に選択することができます。これまで紙で実施されていた申請をシステム化することで、決裁までのスピードアップを図れます。 |
財務・経理
テンプレート | プロセス | 機能 | |
---|---|---|---|
概要 | |||
交通費精算 | ○ | 既読未読機能 | |
業務上発生する交通費の精算申請ができるテンプレートです。 交通機関・利用区間・金額などを詳細に入力することができ、合計金額は自動で計算されるため入力の手間が省けます。 |
|||
経費精算 | – | 評価式(価格の自動計算) | |
従業員が経費精算を申請できるテンプレートです。 必要項目の入力チェックを行ない、合計金額は自動計算で入力しているため、入力ミスなどによる手戻りの削減が見込めます。 |
|||
購入申請 | ○ | ||
業務に必要な備品などの購入申請を行うことができます。 購入を予定している品物は、繰り返し行として登録できるため必要な種類登録できます。また、それぞれの品物に単価と数量を入力することで自動的に計算されるため、計算ミスや記載ミスなどの心配もありません。 |
IT・情報システム
テンプレート | プロセス | 機能 | |
---|---|---|---|
概要 | |||
システムFAQ | – | 部品制御(必須入力制御)、既読未読機能、コメント機能、カウンター機能 | |
システムに関するよくある質問とその回答を管理できるテンプレートです。 ドラフト、公開、非公開の3種類のステータスがあり、他のユーザーに見せたい文書・見せたくない文書をわけることができます。 |
|||
アカウント申請 | ○ | 部品制御 | |
社内システムで利用するアカウントの登録を申請できます。 部門ごとの担当者などが個別に申請することが可能です。必要項目の入力チェックなども行っているため、入力ミスなどによる手戻りの削減が見込めます。 また、ステータスを見ることで承認や作業の状況を確認することができます。 |
|||
課題管理 | – | ||
プロジェクトで発生する課題を管理できます。 担当者や期限、ステータスなどを利用して課題の発生から完了までを一貫して追跡できます。また、課題が放置されないように、対応期限が過ぎていたり、優先度が高く設定されている課題はハイライトされて表示されます。 |
経営企画
テンプレート | プロセス | 機能 | |
---|---|---|---|
概要 | |||
経営会議案管理 | – | ||
経営会議で利用する資料および、議事録をまとめて管理します。 決まった場所に決まったルールで資料や議事録を集約することによって、事前通知の必要がなくなります。また、過去に利用した資料も簡単に見付けることができます。 |
開発・製造・生産
テンプレート | プロセス | 機能 | |
---|---|---|---|
概要 | |||
新商品アイデア管理 | – | 部品制御(レイアウトブロック表示制御・必須入力制御)、カウンター機能、コメント機能 | |
新商品のアイデアを管理できるバインダ定義です。 ステータスによって必須入力項目が変化し、入力漏れも防げるテンプレートです。 |
|||
製品開発ドキュメント管理 | – | ||
製品に関するドキュメントを管理できます。 単純なファイルだけではなく、担当者や利用拠点などの情報も保持しており、目的のドキュメントを検索することも容易です。また、公開期間の設定により、公開期間外のドキュメントを参照してしまうことを防ぐことができます。 |
|||
ヒヤリハット管理 | ○ | ||
ヒヤリハットの事例を登録・共有することが可能です。 ヒヤリハットの原因や発生状況を、写真なども交えて詳細に記載することが可能です。対策法までを登録して共有することで類似原因による事故を防ぐことができます。 また、データベースとして蓄積されている過去の事例を分析することで、さらに効果的な対策を行えるようになります。 |
お客さまサポート
テンプレート | プロセス | 機能 | |
---|---|---|---|
概要 | |||
商品FAQ | ○ | カウンタ機能 | |
お客様からのご質問と、それに対する回答を管理できます。 過去のFAQが蓄積されていけば、類似のご質問に対して即答できる確率が上がります。 また、コメントなどのリアクションができるため、社内での関心が高いFAQなどを抽出することも可能です。 |
|||
問い合わせ管理 | ○ | ||
お客様からの問合せを起票し、各対応部門へのエスカレーションと対応の進捗状況と履歴の管理が可能です。ワークフローの機能を利用しているため、問い合わせは完了まで対応部門や問い合わせ窓口へ自動的に回付されていきます。 | |||
お客様の声 | ○ | ||
お褒めの言葉やクレームなど、さまざまなお客様の声を集約して管理できます。 声をいただいた方法や種別、お客様の情報などを管理しているため、蓄積されたデータを分析に利用することも可能です。また、ワークフロー機能で関連部署への共有も実施できます。 |
広報・マーケティング
テンプレート | プロセス | 機能 | |
---|---|---|---|
概要 | |||
広告審査申請 | ○ | 評価式(価格の自動計算) | |
文書の回付先は自由に設定でき、スムーズに申請・承認することが可能なテンプレートです。 文書閲覧者を制限しているため、機密性の高い文書も安心して保管でき、社外向け広告の内容を審査する申請ができます。 |
|||
– | |||
企業で発生するさまざまなイベントをカレンダ形式で管理できます。 カレンダ形式で表示することで、いつイベントがあるのかを一目で確認することが可能です。また、イベント数が多い場合には、操作ユーザに関係するイベントのみの絞り込みも可能です。 |
|||
リード管理 | – | 外部API連携 | |
自社の商品やサービスに興味を持った見込み客の基本情報や流入経路などの情報が管理できます。また、単純なリード情報だけでなく、ステータスや担当者などの管理も可能です。リードの獲得から商談までを一貫して管理することができます。 |
営業・販売
テンプレート | プロセス | 機能 | |
---|---|---|---|
概要 | |||
営業レポート | – | マーク定義、部品制御(必須入力制御)、既読未読機能、コメント機能、カウンター機能 | |
営業活動の記録、管理、および共有ができるテンプレートです。 顧客マスタと連携して情報を取得することで、情報の整合性の保持や記入の簡易化が期待できます。 |
|||
案件管理 | – | 連携定義 | |
案件の状況を管理することが可能です。 担当者が情報を更新していくことで、全社で案件状況が共有できます。担当者別、商品別などのさまざまな切り口で案件の状況を確認することができます。また、商談ステップに加えて受注確度も管理しているため、売上予測に利用することも可能です。 |
|||
製品資料管理 | – | ||
製品に関連するあらゆる資料を一元管理することが可能です。 作成日、担当者などで厳密に資料を管理することはもちろんですが、対象となる製品や資料の分類、利用シーンなどが登録できるため、目的に合った資料が存在するか探すこともできます。 |
|||
提案書管理 | – | 連携定義 | |
自社で作成した提案書とともに、作成者、提出先などの付随情報が管理できます。 過去の提案書を集約して管理しているため、案件の概要などを閲覧して類似した提案内容などを探せるようになり、新しい提案書作成時などに再利用性を高められます。 |
部門共通
テンプレート | プロセス | 機能 | |
---|---|---|---|
概要 | |||
会議室予約 | – | 既読未読機能 | |
会議室の予約が行えるテンプレートです。 予約一覧はカレンダー形式で表示され、画面上から内容確認や開催日時の変更もできます。 |
|||
取引先マスタ | – | ||
取引先情報を管理することができます。 本テンプレート単体でも取引先情報の管理として利用できますが、他のバインダからもマスタとして参照することで、取引先情報を一元管理して、それぞれのバインダで管理する必要がなくなります。 |
|||
顧客マスタ | – | ||
顧客情報を管理することができます。 本テンプレート単体でも顧客情報の管理として利用できますが、他のバインダからもマスタとして参照することで、顧客情報を一元管理して、それぞれのバインダで管理する必要がなくなります。 |
|||
会議資料管理 | – | ||
会議で利用する資料および、議事録をまとめて管理します。 事前にメールなどで資料を大量の宛先へ送付する必要もなく、共有することが可能です。 また、過去の会議における議事録の確認や、キーワードによる全文検索で資料を探すなどの使い方もあります。 |
|||
申請系汎用テンプレート | ○ | ||
汎用的な申請業務テンプレートです。 申請書によく利用される項目で構成された「申請系汎用バインダ」と承認ルートをパターン化するための「承認ルートマスタバインダ」、そしてそれを前提にしたプロセス定義「申請系汎用ワークフロー」がセットになっています。 |
テンプレートご意見箱
※テンプレートに関するご意見ご要望はテンプレートご意見箱までお願いします。
0